困ったトキだけカミダノミ

波山坊主による寺社仏閣散歩

薬王院の護摩祈祷

2019年夏登拝した折、護摩祈祷を見学しようかと堂内に入ろうとしましたが、その際何となく入り辛く、あぁ今日は違うのかな?と感じ入り外にて祈願聴経しました。あっ、でも当時は普通に見学出来たのかもしれませんね。

f:id:surflilystyle:20201226135033j:image
現在はコロナにて祈祷者のみの入堂です。こんな時期なのでご縁があればぐらいの気持ちでした。14:00の護摩祈祷をと!尋ねると
数分遅れで良ければと快く受け付けて下さいました。正直無理を言って大変恐縮でした。薬王院この皆様ご対応ありがとうございました。


薬王院奈良時代薬師如来様お祭りし(現秘仏) その後14世記に飯綱大権現様を御本尊としておられる神仏習合の寺院です。


御本堂にて待機していると、、なんと!!
我々のみの護摩祈祷でした。たった2人の
為の護摩祈祷なんて贅沢な!恐らくこの

様な事は生涯ないでしょう。

堂内撮影禁止です。

 

護摩が始まると、先ずお坊様と一緒に
「南無 飯綱大権現」とご宝号を7回唱えます。護摩が進むと炎が段々大きく炊き上がり、やがて堂奥の陣幕が左右に開くと飯綱大権現のお姿を拝見できます。


お坊様の祈祷、有難い読経を聞いていると眠い訳ではないのですが次第に意識が飛びました。身体かユラユラと揺れ出し、まるで大きな箱の中の端に自分が座し、自分とご本尊の光のみの世界を見ている感覚に落ち入りました。(勿論寝てません)

お坊様の声は遠くなく終時聞こえていて、気がつけば諸真言を唱えていた、、という具合です。

薬王院様でのお護摩はどの様なお経をお唱えになるのか興味があったものの、気がつけば後半に至っていた。何故かそこまでの記憶がないのです。あの箱に中に居る様な感覚はなんだったのでしょうか?

何にせよ貴重な体験をしました。


護摩祈祷が終わると奥部屋まで誘導され
ご本尊を拝顔出来ます。それだけでも貴重
だと思います。両脇に大天狗、鴉天狗を配した
飯綱大権現様は正にこんな雰囲気で力強い
仏像でした。
画像は公式サイトよりお借りしました。

f:id:surflilystyle:20200529143950j:image
https://www.takaosan.or.jp/news/index.php?mode=view&unq=news554bfb4f7445e


公式サイト画像の飯綱大権現様は
私の拝見したものと違う気がしました。
恐らく修復前の画像だったのかな?(謎)
江戸時代建立の飯綱様だそうです。

 

f:id:surflilystyle:20200529143934j:image

やがて貴重なお護摩の時間も終わりお坊様達も退堂されていかれました。漸く「フーッ」と大きく深呼吸をしたくらい圧倒的な加持祈祷だったのです。多分、我々だけだったので普段より

集中したのが原因だったかも。

妻は余りに心地良くて眠くて倒れるかとw

 

お札と護摩の波動入りの有難いお守りを頂きました。暫く護摩の香りが残ってるお守りです。

 

 

 


 

高尾山の蕎麦

妻の祖父の実家は高尾方面で幼少の頃は
よく付近を祖父と散歩したといつか懐かしそうに話していました。


今回の記事は2020年の春の訪山です。

丁度この時期の関東はコロナ自粛明けの際際でした。門前町はほぼ休業。付近にコインパーキングも見当たりません。幸い唯一開いていたパーキングに駐車。


で後から考えましたが今回何故こんな時期に高尾を訪れたのか?

 

その答えは分かりません。高尾山に行こうと決めた訳でもなく、そこら辺の記憶が2人共モヤーッとしております(謎) 確かパンを買いに出かけてハズ気付いたら有料道路で高尾

 

そんな訳で蕎麦です。門前の郄尾山 郄橋家 - 蕎麦・会席・お食事処 高尾名物 柿の木のそば屋さんは営業されてました。ツルッとしてコシもありリーズナブル安定の美味しさ!

f:id:surflilystyle:20200527150550j:image
さて、時間は13:30 静かな高尾の麓はガランとしてましてケーブルも貸切状態。薬王院は拝観は出来ますがお堂などは全て閉門されてます。でも折角なので護摩祈祷を受けようと思い立ち時間を調べるとなんと14:00 次は15:30 、、

ケープルが15分で相方付きだと微妙な時間帯w

無理かなと思ってました。


もし14:00に間に合えば祈祷を受けよう、しかしとても微妙な時間帯。
一か八かケープルに乗り行ってみます。



参道は数人登山者は居ましたがほぼ無人

f:id:surflilystyle:20200527150816j:image
やがて完璧に無人

f:id:surflilystyle:20200527150831j:image
こんな高尾山も一生に一度だと話しながら
歩き続けます。突然!妻が杉苗奉納の芳名板の中から、仕事のお得意様のお名前を見つけました。

御護摩祈祷 | 高尾山薬王院公式ホームページ

数ある中から凄い確率だなと思ってましたが、帰りは全然見つけられなかった!何故?

「お前の知り合いが既に奉納してるぞ、お前もどうだ?と天狗さん達に言われてるようだねと(笑)」(妄想)

やがて山門に到着。

f:id:surflilystyle:20200528143217j:image

普段なら賑やか薬王院ですがこの日は眠ってるかの様に静寂。この時、時間は13:54分

護摩祈祷に果たして間に合うのでしょうか?

受付場に滑り込むともう2分前でした。

 

心中では絶対無理かと思いつつ、14:00のご祈祷が可能かを恐る恐る訪ねたのです。

 

伊勢原 大山阿夫利 3 下社〜奥社

高低差200Mの女坂を終えると整備された
道が見えてきます。

f:id:surflilystyle:20191204185421j:image
朝方ですので人も少ないです。
朝の力は特別だというのは海でも山でも
同じだと思うのです。、


そして下社へ


見たかった景色!朝日と鳥居

f:id:surflilystyle:20191204165346j:image
獅子山もキラキラ輝いてるかの様でした。

f:id:surflilystyle:20191204165409j:image
そして写真撮りたかった人の少ない社殿

f:id:surflilystyle:20191204170029j:image
登山前に祝詞を奏上し登山の安全祈願をしました。隣には浅間社が有りますが何故か写真ブレブレでしたので割愛。


天狗の石板です。大山伯耆坊様という
大天狗です。大勢の人々が触ったんでしょう
ね、とても薄すぅーくなってます。

f:id:surflilystyle:20191204172814j:image
大山はやはり修験道の山ですね。

f:id:surflilystyle:20191204165600j:image
さて山頂へ向かって登山開始です。セルフ

御祓を済ませ階段を見上げる、、、、と
いきなりエグいw

f:id:surflilystyle:20191204170049j:image
実は大山寺からの太腿蓄積ダメージが少々ありまして割とゆっくり登りました。


そしてずっとこんな道とか

f:id:surflilystyle:20191204165615j:image
夫婦杉を超えてからもずっとこんなとかw 

f:id:surflilystyle:20191204165625j:image
やがて富士見台に到着

f:id:surflilystyle:20191204165637j:image
富士山を此処で見た事がとっても
嬉しい事もかった。普段より数倍嬉しい。
ここまで登ってくると登山ビギナーな
僕なんかは完全に"無"に。
せいぜい次の足を何処に置けば少しでも負担はないか?ぐらいしか考えられない!


この感覚は私が普段サーフィンをしている時と似ています。"無心"です。この無になる感覚が様々に身に纏ってしまった物事を消してくれるのではと思うのです。

禊に近いものかと思うのです。


石仏も余計な事考えず無になれと。

f:id:surflilystyle:20191204165654j:image
鳥居が見えて来ました。

f:id:surflilystyle:20191204170139j:image
そして遂に!

f:id:surflilystyle:20191204170206j:image

高龗神社!(開いてません)


神奈川を見下ろします。スゲー綺麗! 

薄っすらと江の島見えます。

f:id:surflilystyle:20191204165724j:image

f:id:surflilystyle:20191204170222j:image


大山阿部夫利神社本社(開いてません)

f:id:surflilystyle:20191204170233j:image
大山阿夫利神社奥社(空いてません) orz.......

f:id:surflilystyle:20191204165756j:image
山頂に着いたのが8時30分でしたからね
1時間30分ほどかかったのですね。

後から聞いたのですが週末は神職さんは

10時頃来られるみたい。(登山にて)


どこも開いてませんでしたがそれぞれにお参りし、無事山頂に来れた事だけのみ感謝を
お伝えしました。逆に言えばそれ以外の願い(言葉)が脳裏に浮かびません。


朝食を食べて下山です。
皆さん様々に用意されていてキャンプ用品
コンロ多かったですね。そういうのも

楽しげで興味でました。


さてと、、このまま来た道を戻っても良いの
だけど初大山阿夫利だから景色を見ながら
ゆっくり降りる事にしました。


降り始めての1歩て気づいたのが太腿の筋肉痛のヤバさ。サッカー部だった頃の様な懐かしき痛みなのでここから余裕も無く写真有りませんw

 

そう言えば先週のサーフィン後に

 

酷い副鼻腔炎で困っていたのですが、(汚い話しで申し訳ないですが)山頂で突然鼻がムズムズして大量に鼻をかみました。

すると突然全回復!!

デドックス作用ですかね。

 

見晴らし台コース(右周り順路)から来られる
イカーも多くケーブルカーが動いたのだと
気づきました。込んでいたのて足早に。


誰も立ち寄りませんが素晴らしい
御神木にあえました。此処でもご挨拶。

f:id:surflilystyle:20191205152152j:image

そして滝が見えて来ました。
気持ち良い場所です。

終盤の二重社と二重滝

f:id:surflilystyle:20191205153345j:image

f:id:surflilystyle:20191205153426j:image


此処まで来るとソロソロ登山も終盤です。
怪我なく無事に戻ってこれた事を感謝
ここで10分ほどぼーっとしてました。
そして参道にもどってきました。


大山の登山を終えて下社に戻りご挨拶
朝とは打って変わって凄い人でした。
ケーブルカーを使えば1時間ちょいぐらいで山頂に行ける気軽さは素晴らしいですね。


皆さん登山前にお参りをしイキイキされてます。その歳で、、、という方も大勢居ます。
登山に年齢は関係ないのだと思わされますね。

 

大山は間違いなく修験道の山であり厳しい
箇所有りますが先人がキチンと整備されており
迷うこともく奥社へ辿り着けます。


大山には素晴らしい山岳系の神様がいらっしゃると桜井識子さんはご自身の著書で書かれてました。登山を終えてみてそれが少〜し理解できた気がしました。自宅から僅か数十分の場所
に素晴らしい霊山があるのに昇らなかった事が理解出来ません。

 

またすぐ登りたくなるのです。 


大山寺に寄って帰るつもりでしたが
この御波動に包まれたまま帰宅したくなり
予定を変更してケーブルカーや女坂は使わずに男坂で下山しました。


男坂は言っときますがエグさしかないですw
登って来られる人は這ってくる人も居ました。私は女坂をお勧めします。


エグい階段を降りきると追分社に出ます。
今日一日の安全を感謝しました。


生涯大山しか登らない、大山以外に登る気がしないという人と話した事があります。不思議な事言うなーとその時は思いましたが、ほんの少しだけ意味が理解できた気がしました。

 

24時間365日登れる素晴らしい山岳系神様の御山はそうそうないのかもしれません。

伊勢原 大山阿夫利2 大山寺

標高500M
大山寺まで登ると標高500M
下社まで200Mです。
いや、距離的には直ぐなんですがw


大山寺は関東不動霊場ですので強き
お不動様がおられます。昨年は偶然にも
縁日でしたので最終ケーブルがギリギリなくらいハイテンションでお参りさせて頂きました。


大山寺といえば三十六童子の階段です。

紅葉前

f:id:surflilystyle:20191128153540j:image

この階段を昨年見てから仏説聖不動経〜
南無三十六童子〜南無八大童子を唱えようと
この1年練習してきました。


いよいよその時がやってきました。
階段を登りながら祈祷文を奉納します。
「ゼイゼイ、、、」
「ハァ、ハァ、、」
「.....南無....三十六....童子...」

「ゼイゼイ、、、ムッコ、、ウドウジ」
いや、息切れてマジ唱えづらいww
  自分で笑ってしまいました、
ちゃんと階段登る前に唱えましょうね。


早朝ですのでお堂は閉まってますがご挨拶。本堂前からの朝焼け

f:id:surflilystyle:20191128153605j:image
左に向かうと宝塔があります。ここでは
熱心な信者のお母さんが塔を回りながら
お祈りしてました。登山者は回ると良いらしい

f:id:surflilystyle:20191128153619j:image
更に奥に行くと池があり
ここは倶利迦羅(くりから)竜王の池だ
そうです。倶利伽羅とは不動明王の持つ知剣に巻き纏ってるあの炎の龍です。

f:id:surflilystyle:20191128154057j:image
画像を撮りましたが倶利伽羅
ピンボケですね。

f:id:surflilystyle:20191128154120j:image

f:id:surflilystyle:20191128154211j:image
そして八大童子もおわしました。

ここで読教と言いたいところでしたが、何故かお経がブッ飛び2度唱えましたw

うん、練習不足 次回がんばれ私

f:id:surflilystyle:20191128154154j:image
そして稲荷社です。真言宗ですので
荼吉天様のご眷属でしょうか?


さて休憩も済みましたので
大山寺はまた後で帰りに来ようと本堂を横ぎり登山道を進みます。


無明橋を超えまして、、
ここからだんだんとハードになって来ます。

f:id:surflilystyle:20191128153906j:image
こんな石段がずっと続きます。
ずっとずっとずーっと

続く

伊勢原 大山阿夫利 1

2019年10月の最終日に登山しました。

 

一番近くて遠い霊山、それが私にとっての
大山阿夫利でした。何故今まで登らなかったのか?理由はわかりません。

f:id:surflilystyle:20191128151805j:image
毎日の様に眺める御山
当たり前の様にある御山


単純に身近過ぎて後周しにしていた?
神仏に興味を持たなかった以前の私なら登っても何も感じなかったからかもしれません。


するとやはり時期はあの時だったかと


大山阿夫利は神奈川県民であれば子供の頃から一度は登っていますが(見晴らし台ルート)私は生まれが異なるの初登山でした。

 

標高 1252m  

数字だけ見ればさほど高くない山ですが予想外にハードでした。(ノーケーブルカー)


大山の神様といえば大山祇大神


様々な寺社を巡ると大山祇大神をお祀り
しているお社に出会います。
数年前の1月に伊勢にて大雪に見舞われ
伊勢から神奈川へ帰途の安全をお願いしたのが伊勢神宮大山祇大神でした。それは
他ならぬサガミノクニの山の神様でしたから!

 

その後、御殿場の山神社、三峯神社なども然り

「近々登らせて頂きます!」
と約束をあちこちでずーっとしてました。

神仏との約束は絶対ですからね。


紅葉シーズンの大山は混雑するので
ケーブルカーの動く前の薄暗い早朝からゆっくりと下から登山を開始しました。


山は基本全て歩きたい派ですのでツマーは無しです。霊山はソロ登山に限りますねw
パーキングに車を止めてこま参道を歩きケーブルカーの脇からスタートします。

 

https://www.city.isehara.kanagawa.jp/bunkazai/docs/2012100400770/
伊勢原文化財サイトより画像をお借りしました昔の登山マップだそうです。なんか格好いい。

f:id:surflilystyle:20191128153302j:image
サイトには昔の大山の貴重な画像も有りますので是非に。


今回は女坂から大山寺を目指します。
程なく女坂と男坂に分かれる分岐に追分社が有ります。

f:id:surflilystyle:20191128152517j:image

f:id:surflilystyle:20191128152532j:image

此処は戸隠中社の祀神にて参拝させて頂いた

八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)様がおられました。


偶然とは言え嬉しいもんです


しっかりお参りさせて頂き出発しました。

春の阿智から先日の戸隠ときて
地元で八意思意兼命様ですもん。


古来よりここで身支度をするスタート地点。女坂には信仰的な見所も有るのですが今回は単に登山ですので部分は割愛とさせて頂きました。


追分社からゆっくり歩くと30分くらいで多少の勾配は有りますがスンナリ大山寺に出ます。ここはウォーミングアップ。

途中に前不動

f:id:surflilystyle:20200419163417j:image

八大龍王

f:id:surflilystyle:20200419163514j:image


大山では一番古い建物らしいです。
昔は現在の追分社の位置に前不動
現在の標高700mの下社の位置に大山
寺があったそうです。


ハードな男坂を登ると現在の下社にストレートに行けますので当時は前不動→大山寺の参拝順序だったのですねー!

因みに男坂は景観も無く修験道的なエグい階段だけなので今回の登りはスルーしました。


程なく大山寺に到着です。

 

続く
 

三峯神社 奥宮登拝

その日三峯神社の参拝を終えたのは16:00

 

明るいとはいえ真夏の夕方。霧も少しづつ濃くなる。奥宮へ登拝するかどうか迷う時間帯で
ハイペースで登れば片道30分ぐらい?

往復1時間か。次はいつ来れるのだろうか?

迷いが生じた。


そもそも
コロナ禍にて登山も随分していない。


整備された山道、標高差300M、知った道のり
迷う事もないのだが、本来山に入るべき
時間帯でないのは分かってる。遥拝所から見た奥宮付近

f:id:surflilystyle:20201025195200j:image
登りたいという気持ちに負けて
向かいました。(←ダメですね)

f:id:surflilystyle:20201025194125j:image
皆様はそんな事をどうかしないで下さいね。
此方には熊などの動物もいます。短い距離ですが私も毎回必ず登山届けは記入します。

 

この日は自分が最後だと思いました。


そんな訳でハイペースにて三の鳥居まで

f:id:surflilystyle:20201025194157j:image

呼吸も荒くなりました。
時折見かける大破した
木々。落雷?大風?自然の脅威

f:id:surflilystyle:20201025194216j:image
光と霧が揺らめき静寂の中、美しさと同時に恐一抹の恐怖という感情も並立してるのを実感する。

f:id:surflilystyle:20201025194740j:image

 

昨年は大きなお猿さんがトコトコと
鳥居を横切って行ったのを思いだす。

山中には今のところ自分のみ。湿気を帯びた土の臭い、木々の香り、少しでも獣臭かったら下山する予定だった。


四の鳥居(奥宮)と書かれたこの辺からの空気感がいつ来ても素晴らしい。

f:id:surflilystyle:20201025194243j:image
コレをご神気と呼ばすに
なんと言うのか?

 

此処は毎回狭い箇所だねと思う

f:id:surflilystyle:20201025194349j:image

 

やがて鎖場を越え奥宮到着

f:id:surflilystyle:20201025194419j:image

展望は良くないがこの場に1人という贅沢空間
天気が良くない方が僕は寧ろ好きかも。幽玄で厳かな奥宮と御山にいつも感激する。

 

先程購入したお酒を奉納し祝詞を奏上
させて頂いた。(勿論持って帰ります)

f:id:surflilystyle:20201025194451j:image
此方に今年も無事辿り着いた。

 

感謝を述べてると1人静かに登って来られた。20代くらいの男性で挨拶をしても俯き気味。バックパックから軽食を取り出していらしたのでこの贅沢な1人の空間をお譲りしようと私は再度挨拶をして下山開始。


人が居ないのを良い事に大きな声で祝詞
奏上していて、登ったらメッチャイカチーのが居たらそりゃ微妙な空気になるわなーと(苦笑)


トレッキングシューズの新調が間に合わず
ソレ風の靴で登ったのだが、
ソールがダメダメで降りは足元が滑る滑る!(汗)


なのでゆっくり写真を撮りながら降りてると
先程の男性が足早に降りてきた。私は道を譲って好きなポイントをチェックしながら降りてました。

 

何度か滑ってコケましたが足首をグリっとする事もなく無事下山。ニの鳥居辺りまで来ると名残り惜しくなる。猛烈に寂しくなるのだ。

f:id:surflilystyle:20201025194604j:image
この御山は霊山で狼の眷属神が山中で我々登拝者の無事を守って下さってるそうだ。


そんな気配を感じつつ(多分)
次回の登山の約束をして来る事にしている。
駐車場に到着したのは17時ぐらいだった。

参拝者やドライブの人々達も続々と。

 

ふと鳥居を振り返りかえれば無人の鳥居

f:id:surflilystyle:20201025235419j:image



三峯神社を後にするとき、そう言えば
今年は山で動物を見なかったなぁと思って
いた。最初は鹿、キョン?、猿。

出来れば熊や猪以外で頼みたいw そんな折


更に車で山を降りると突然!猿の群れに
遭遇した。大小10数匹ぐらいで道で逃げる事もなく両端でのんびり寛いでいた!ホンワカと停車して数分眺めてました。

f:id:surflilystyle:20201025233209j:image
神域からは離れているけれど滅多にない癒しの時間を下さった神様に感謝した。


てかさ、群れのど真ん中って(笑)
 

三峯神社のお猪口 

御借屋へと

 

f:id:surflilystyle:20200913190623j:image

先程お分ち頂いた"狼の護符"をそっとお社の前置き昨年のお礼と今後の心構えを伝えに行く。大袈裟かもしれないが大切な家や家族を守って頂くのだからこれは礼儀だと思っている。

f:id:surflilystyle:20201012190922j:image

此処で犬の遠吠を聞く。

 

妻に確認すると
どうも僕だけの様だ。幻聴?ww
「いやそれ絶対老化でしょー」とか笑われる。

 

現在は神社内は犬の同伴は禁止されている。
仮に幻聴や何方かの車で主人を待ってる犬だとしても三峯神社だけになんだか嬉しい。

f:id:surflilystyle:20200913190834j:image

f:id:surflilystyle:20200914092448j:image

 

後続の参拝者様がいらしたので脇から御仮屋を降りる。

晴れた三峯神社も素晴らしいのだけれども霧に一面包まれるこの地の風景が見たくて訪れてたりする。するふと振り返るとこの様に

f:id:surflilystyle:20201012191223j:image

売店ではいつもの元気なおばちゃん。世間話をしながらこの日はお猪口付きのお酒を頂きました。とても可愛いので気に入ってます。

足型が良い!

f:id:surflilystyle:20200913190747j:image
時々ショットグラス代わりにもしてます

f:id:surflilystyle:20200913190759j:image

ショットグラスといえばモルト

そうそう秩父ウイスキーも美味いのですよ。

f:id:surflilystyle:20200913190947j:image

売店を後にしてみた拝殿には数十分前の風景が嘘の様な普段の長蛇が出来ていた(汗)  

 

あー奇跡の数十分だったのだなーと。

 

久しぶりに訪れた三峯神社は我々の生活と同様現在の生活スタイルに沿う様に幾分変化していた。

出来ること、出来なくなったことはあるにせよ社側の最大限の参拝者への配慮を感じた参拝であった。